やかんです。
今日やったことについて
統計学(自学)
- やっぱり積分が弱いよなー。わかっていたことだ。何もしないのは勿体無いから何かしよう。
- 正規分布の期待値と分散OK
- 変数変換も、見てみたら大したことなかった。
- 正規分布がちょっとずつわかってきた。
- 積分で確率を定めるという定義を押さえれば、正規分布表が何を表しているかもわかる。
知的財産法(授業)
- 先週はリツイートのやつが???ってなって終わったんだ。
- 復習してないなあ。反省。
- 時間に余裕を持って着席できると、色々落ち着くから良いな。継続したい。
- 考え方によって結論が変わるタイプは大変だ。。
- 結論とかは一旦置いといて、リツイートの事案を練習問題、ケーススタディ的に考えれば特に頭がこんがらがることはない。
- てか、「こんがらがる」ってどういう日本語?
- ジュークボックスとかの応用問題だよ、程度に考えておけばいいか。行為主体について考える時の参考程度に。
- よく、法理の名前を指して説明とされることがある。本質的じゃないだろうけど、法理とその指す内容の対応表的なものが欲しい。
- 今は、著作権について。著作者人格権は終了。
- 今までは、物理的には行為していなくても法的評価で主体を認定していた側面がある。
- 規範的主体という考え方。が、共同行為主体という概念を導入すれば、この辺がすっきりする。
- 行為主体については物理的とか手足とか規範的とかいろんな議論があったが、要するにこれらの議論は共同行為主体という概念を導入することで解決する。
- 共同行為については、もちろん責任を負う。
- じゃあ、どういった行為が共同して行なったと評価されるんだ?
- ↑なるほど。行為主体は、共同した複数人でもあり得るということが革命的なんだ。今まで、行為主体を特定しようとして議論が複雑化していたんだ。「行為主体が共同した複数人であることもありますよ」という概念を持ち込んだことで、この辺の議論がすっきりした。
- だから、ジュークボックスについても共同主体的に考えることもできると。
- 今日は内容はシンプルで眠いなあ。。
- 雪月花面白い!
- これ、二次的著作物的側面あるよなあ。ないか?
- 二次的著作物には当たらないが何らかの著作物が含まれているものって、その原著作物の著作者ってなんか主張できるんだっけ?
- ライブについては、主催者の方が主体認定。演奏者は主体と考えにくい。
授業、最後の方飛ばしすぎてよくわからないぜ。。
1. ジュークボックスは主体、業者だよね?これも共同主体という考え方をすると、ユーザーも主体として認定されるの?
2. 二次的著作物にあたらないが、、
知的財産法演習(授業)
ん、最終レポート?
- プロバイダによる開示のところおもしろ。
狭く深く。前提が揃っていない発表は難しい。「ここまでは説明しません」というのを事前に書いておけばいいのか?
- 引用は、請求と抗弁を区別しないと訳がわからなくなる。
- これは、引用です、みたいな。
- 「おれの作品使うなー!」に対して、「いや、これは引用だから、お前の意見は聞けないわ」みたいな。
やることorやりたいこと
やりたいこと
- 論理式をいじりたい。慣れたい。
- CPUの創り方読み直したい。
- 半加算器と全加算器。
- ロピタルの定理についてみる。
やること
- 統計、行列の対角化・固有値について。
ちょっといつにも増して雑い日記ですが、今日はこれにて終了。最後までお読みいただき、ありがとうございます。