やかんです。

東大生やかんのブログ
やかん

眠い。

今日はなんか、空が夏っぽかったなという印象。気のせいかな?

安田。

今日やったことについて

今日はエンジニア作業を大学に持ち込んでしまった。。やっぱ業務は計画的にできた方がいいんだろうなと思いつつ、今日も過ごしています。

エンジニア業務

  • vercelのai sdkと格闘。これがまた便利すぎる。
  • propsのバケツリレーをcontextでリファクタ。まあ、定番。
  • あとはUIリファクタ。

線型空間入門

やや久しぶりの勉強。

  • 全射は、「逆向き」の単射と考えて良いだろう。
  • 線型写像、ベクトルの分配法則に似ている感覚を覚えた。
  • 線型写像って、空間の次元が違っていてもいいんだ。
  • 数ベクトル空間の間の線型写像は、すべて行列が定める線形写像になっているらしい。
    • こんな話、どっかで聞いたな。線形代数かベクトルだったと思う。順番にかけるのと、先にかけておいたものをかけるのは同じだよ、みたいな話。どこだっけ。
    • 確か数学ガールの行列のやつだった気がする。

開発mtg2つ

  • 片方はペアプロ的なやつで、めっちゃ楽しかったです。
  • もう片方は事務的なもの。

まあ、頑張りました。楽しかったし。

GCPを題材にちょろちょろ勉強。

Q: なぜVPCを使うと内部のコンピューティングリソースを安全に運用できるのか。

→ざっくりいうと、プライベートIPで運用できるから。これはつまり論理的にネットワークを分割することによる恩恵なんだと思っている。各ネットワークがそれぞれ必要とするセキュリティルールを設定できるんだ。

Q: AWSにおいて、なぜVPC作成時にIPアドレスの指定が必要なのか。

→まず、ここで指定するIPアドレスはプライベートIPアドレス。これがVPCに対して一意に定まることで、同ネットワーク内のアクセス制御が簡単になる(トラフィック管理が容易になる)。

これを応用すれば、サブネットにIPアドレスが付与されることも理解できるはず。ネットワークを階層的に管理できることができる。

明日について

  • 数学ガールの行列のやつ軽く読み直したい。
  • 線型空間については、線型写像を軽く復習してから次元定理に入る。
  • あと、OS作る本を1章ずつ読み進めたい。
  • あと統計学最近触れてないから、勉強したいなー、

↑優先順位的には、

  1. OS
  2. 線型空間
  3. 統計

かな。

ということで、本日の投稿でした。最後までお読みいただき、ありがとうございます。