やかんです。

高尾山に行ってきた。

最近精神的にもしんどい日々を送っていた気がしますが、高尾山マジックで今はとても楽です。

東大生やかんのブログ
やかん

ありがとうございます。

「今に集中せいっ」みたいな言葉はよく聞きますし、その通りだと思いますが、没入してる時ってこういう基本的なことを忘れちゃいます。

0.1秒前が最悪でも、今は最高を装っておけばいいんですね。装いでもいいんじゃなかろうか。今の状態は選択可能です。

東大生やかんのブログ
やかん

とりあえず今日はご飯が大変に美味しい。

リフト乗り場の入り口。
途中の景色。
下界へと続くリフト。

昨日のことも、さっきまでのことも、明日のこともこの後のことも一旦おいといて、今いい感じなのでよしとします。

今日やったことについて

車校の予定ちょっと立てた。

とりあえず今週と来週分立てた!

東大生やかんのブログ
やかん

えらい!

jsのデータ構造について。

  • オブジェクトのプロパティがいろいろ変わっても、ヒープ領域のポインタは変わらない。だから、例えばconst obj={}とした後に、obj.color=”yellow”などしてもエラーにはならない。
  • jsの配列って、データ構造的にはオブジェクトだ。goのスライスとかとは全く違うんだな。

Reactのhooksについて。

今までなんとなく挙動だけ把握して使っていたが、詳細を理解したいと思い勉強。

  • 関数コンポーネントのレンダリングと、画面の更新は一体不可分じゃない。というのは、再レンダリングされても仮想DOMの差分検出において「差分がない」と評価された場合は画面の更新は行われない。
  • 仮想DOMの差分検出は、hooksのapiが使用されたことをトリガーに発火する。
  • useStateについて、これは状態変数のポインタが変更されないと、再レンダリングが走らない。つまり、同じポインタの元で「状態変数の値が変更された」としても、reactはuseStateが呼ばれたとは評価しない。

エンジニア業務

jsの非同期を使った並列処理は結構慣れてきましたね。GPT使わなくてもスラスラ書けるようになってきました。まあ、copilotが優秀なのもあるのだが。。

データ構造

大学1年で買って以来本棚。

↑こちらの本を参考にちょいちょい勉強しました。

ハッシュテーブルについて勉強した。すごい面白い工夫があるんだなー、と感じた。異なる値を、ハッシュ関数を噛ませることで整数に対応づけると。

goのマップはハッシュテーブルを内部的に利用しているそうだ。

今日は以上かな。ということで、今日の日記終了です。

今日は色々気づいたり気持ちが楽になったり、大変にありがたい1日となりました。と、言いつつも多分毎日ありがたい1日にはなってんだろうな一応。

とりあえず、最後まで読んでいただきありがとうございます。