やかんです。
日課決めたぜ。
1つだけ決めただけなんですけど。それは、「アルゴリズムとデータ構造」の授業で扱ったアルゴリズムを、毎日ちょっとずつ実装するというもの。
一日、あるいは一回の取り組みで全て終わらそうとするのは悪手なんだろうな。やりたいことは複数あるから、それらを並列処理していきたい。今取り組んでいるものの中には、「日々の積み重ね」が特に大事だと感じるものと、そうでもないものとがある。まずはその分類から始めるべきかな。
日々の積み重ねが大事だろうな、というのは以下。
- アルゴリズム
- 統計
- 競プロ
- OS
↑これらを、日課の中に取り入れていきたい。
昨日やったことについて
情報工学1(オンデマ聴講)
ガイダンスの授業受けた。これめちゃめちゃ面白い。。オンデマ公開してくださりありがとうございます。
今日やったことについて
アルゴリズムとデータ構造(自学)
課題提出完了。
- アルゴリズムについて、自分で実装することを大事にしたい。疑似コードからC++で実装するとかいい練習問題なんじゃないかな。
- 添削はGPTにしてもらおう。
- まずはヒープの実装を試みる。
- ヒープは、要は配列だ。
- ヒープについてGPTとの問答。
- ヒープのインデックスについて疑問だったけど、数列の一般項を求めると思えば自然だ。「直感的にはわからなくても、数式を使えば証明できる」というは多分数字の強さだよな。
- 最小ヒープについて、insertはツリーの下からsortするけど、delete minの場合はツリーの上からsortするんだな。
- insertの場合は親だけ見てればよかったが、delete minの場合は二人の子供を見る必要があるのか。
- でもこれ、左の子供よりも右の子供の方が大きい場合は、右の子供については考えなくてもいいよな。
- ↑そうすると、insert処理とかについてもこの制約を反映させる必要があるから面倒だな。。余計に計算しちゃうわ。
アルゴリズムとデータ構造(授業)
- AVL木の実装は、二分探索木が実装できないと無理だな。
知的財産法演習(自学)
レジュメの最終確認。疲れた。。まー、よく頑張ったんじゃないかな。完成度はともかく。
やることorやりたいこと
積み残し。
- 線型空間入門P95の表現行列について一通り復習。今ならもっと理解できる。
- 知財法、設計図の著作物性について
- 多次元の期待値
- 少しずつ数式に慣れるために、何を継続するか考える。
今日固有のもの。
- AVL木の実装。
- 明日じゃなくてもいいけど、2-3木の実装。
特に明日は、、
まず、二分探索木の実装を午前中にやってみます。
ということで、今日と昨日の日記は終了。最後までお読みいただき、ありがとうございます。