やかんです。

僕は東大法学部に所属しているので、もちろん法学も勉強しなきゃなわけです。

東大生やかんのブログ
やかん

このセメスターは特に勉強不足であるが。。

ということで、今日は英米法の勉強です。

質疑応答スタイル

1. 英米法ってなんだ?

もちろん英米法はいろんな側面があるけど、大陸法系との比較で理解することも可能。学習の現段階で「英米法とは何か」という思考にハマってしまうのはおそらく良くないので、英米法の特徴として以下のものをインプットしておきたい。

  1. 英米法は判例法の積み重ねであり、その起源は11世紀とかに遡る。だから、歴史的な継続性がとんでもないことになっていると。
  2. 英米法固有の考え方というか仕組みとして、”common law”と”equity”という2つの法源(みたいなもの)がある。だから「英米法」というのは非常に広い括りであると言える。
  3. 日本民法とか見ていると、「理論を個別の事象にどう当てはめるか」「既存理論で厳しい場合はどのように調整を図るか」などが大きなテーマであるような印象を受ける。が、英米法は前述の通り判例法の蓄積であるため、理論体系としては「個別の事象から理論が掲載された」という文脈を持っている。

などなど。

2. 「英米法」の「英」と「米」とは。

まず、英米法は「英」と「米」であるが、両者間でも違いはもちろん見られる。しかし、要するに歴史的に見ても「『英』から始まり、それが『米』に持ち込まれ、変容を遂げた」という流れを辿るため、まずはその根源とも言える「英」に着目したいわけです。

東大生やかんのブログ
やかん

語調が不統一ですみません。。

3. 「英」の起源を形式的にざっくり述べる。

あくまで「形式的」です。時代としては11世紀とかのはず。

東大生やかんのブログ
やかん

ノルマンコンクェストとか。

世界史みたいで懐かしいですね。意外と受験世界史って役に立つんだなと思います。

「ノルマン朝が成立しました」とかの表現からもなんとなくわかるように、やっぱり王朝、特に国王が強かったんですね。裁判においても国王が中心と考えられていたようで、「Curia Regis(王会)」において裁判が行われていたようです。ここでの判例の積み重ねがのちの、いわゆるcommon law形成に寄与しているわけですね。

で、この辺のことについてあとは用語を整理すればなんとなくイメージが湧くはず。

  • King’s Bench…王座裁判所。12Cごろに成立。「王座」の名前の通り、国王自身が裁判を行う場所で、「格式高い」という性質上やはり判例法(common law)が重んじられた。
  • Chancery…大法官府。14Cごろに成立。King’s Benchでの判断が「判例法」の名の下、前例主義により硬直化したことに対する反省も踏まえ、より「救済」に焦点を当てた司法機関が成立。「equityによる救済」という謎の呪文がよくこの文脈で登場する。

4. common lawって何?

common lawは、使われ方とか文脈によって結構多義的だから一概には言えない。が、起源を辿れば「イギリスのKing’s Bench(王座裁判所)で蓄積された『価値観』」みたいな表現が可能なのではないだろうか。

また、common lawはイギリスの植民やら何やらで広がりを見せるという側面も持つ。が、あくまで局所的な価値観に過ぎないから、それぞれの土地で一定の変容が生じるのは当然のことだろう。

cf. devolution(権限委譲)

5. アメリカでのcommon lawとかの変容イメージ

アメリカはイギリスから独立したという歴史を持ちます。司法的なことに着目すれば、ボストン茶会事件とか有名ですよね。

東大生やかんのブログ
やかん

懐かしい

歴史的に、部分的にスポットを当てれば、「本国(イギリス)から送られてくる裁判官や布教される司法的取り決めによって、アメリカの人たちは不遇な思いをしてきた」と言えるわけです、、よね?

よって、アメリカ法としては、イギリス法に対する反発的側面もあると理解可能だと思われます。

例えば、

  • アメリカは成文憲法。イギリスは不文憲法。また、それが故とも言えるがアメリカでは「違憲審査」が存在する。「上のルールが必ずしも正しいとは思わず、必要に応じて反対の意思を示す」ということですね。歴史的にもなんか納得です。
  • 陪審制についてもなんか違いがあった気がする。アメリカの方が盛んなんじゃなかったっけ?

あと、これは歴史的経緯というか構造上の経緯でしょうけど、アメリカは州が中心の連邦制をとっています。これも英米の違いに寄与していると言えるでしょう。

6. 具体的な話になってしまうが、イギリスにおけるConstitutioanl Reform Actについて現状の理解でまとめます。

ちょっとまとめる元気ないので今度気が向いたらまとめつつ自分の理解の解像度を上げたい。。

疑問 or 質問

  • アメリカの陪審制とイギリスの陪審制、どんな感じだっけ?イギリスは重要な刑事のみで、アメリカは一部の民事と基本刑事全般だっけ?
  • 英米の法学教育って内容として大事か?
  • アメリカ州裁判所の選任方法、完全に飛んだ。

ということで、今回の記事は以上とします。最後までお読みいただき、ありがとうございます。